一般病棟、回復期リハビリテーション病棟、外来(とき田クリニック)の3部門でリハビリ専門職を配置し、「連繋・連帯感の強いチーム作り」を念頭にリハビリテーションを提供しています。

一般病棟では、整形外科疾患の術後及び外傷後等を中心に、早期からのリハビリテーションを実施しています。整形外科疾患では近年、人工関節置換術や手外科などの手術件数が増加し、患者様にとって充実したリハビリテーションが提供できるようになってきました。

回復期リハビリテーション病棟は県西地区では数少ないリハビリテーション専門病棟として、地域医療に貢献すべく、多職種連携を図り在宅復帰を支援させて頂いています。

外来部門では、退院後でも継続してリハビリテーションが実施できる環境づくりをしています。


リハビリテーション部 理念

「 リハビリテーション対象者に安心感を与え、笑顔を引き出すリハビリテーション 」を実践していきます

 

 基本方針
  • 個々の専門性を活かすと共に情報の共有を図り、互いに信頼できる強いチームワークを築きます
  • リハビリテーション対象者との対話や思いやりの心を大切にし、明るく且つ誠実に業務に取り組みます
  • 自己研鑽を怠らず向上心を持ち、常に良質なリハビリテーションの提供を実践します
  • 急性期から生活期など多様な場面で活躍できるリハビリテーションスキルを身に付け、地域医療に貢献します

理学療法士(physical therapist)

 基本動作能力(座る・立つ・歩く)の回復、障害の悪化予防を目的に運動療法や物理療法を用いる医学的リハビリテーションの専門職です。関節可動域の拡大、筋力強化、麻痺の回復、痛みの軽減など運動機能に直接働きかける治療法から、動作練習・歩行練習などの能力向上を目指すことまで必要な技術を用いて日常生活の自立を支援いたします。

 

作業療法士(occupational therapist)

 諸機能の回復・維持および開発を促す作業活動を用いて、日常生活動作能力(食事・排泄・入浴など)の回復又は生活そのものを力強くサポートする専門職です。他にも自助具・福祉用具、高次脳機能、住環境など幅広く関わっていきます。とき田クリニックでは自助具(スプリント)の作成等も対応しています。

 

言語聴覚士(speech-language-hearing therapist)

 ことばによるコミュニケーションに問題のある方、摂食・嚥下機能(食べ物を噛んだり飲み込んだりできない状態)がある方に対し、専門的サービスを提供し、自分らしい生活を構築できるよう支援する専門職です。摂食・嚥下障害や「声の障害」「発音の障害」、”ことばが出てこない、意味がわからない”といった「失語症」、記憶や注意、認知などが障害される「高次脳機能障害」に対して検査・評価・訓練を行っています。


地域リハビリテーション活動支援事業

2017年度より下妻市地域リハビリテーション活動支援事業の一環として、当院リハ部のスタッフによる支援活動が行われています。リハビリ専門職として、地域で行われている体操の場や多職種で開催される会議の場に積極的に介入させて頂いております。地域における医療・介護そして生活の場において専門職として少しでも貢献できるよう努めていければと思います。